ごみと青い岩

お堀は掃除中?冬の松本城へ

f:id:blue_rock53:20210118213805j:plain

 

 

冬の烏城

 

奈良井宿に行った次の日、やっぱりここも外せないだろうということでやってきた。

松本城

 

超有名スポットにもほどがあるので、今回は余計な豆知識披露は無い。

 

www.matsumoto-castle.jp

 

だがしかし!その代わりに写真を多めに!

 

見よ!この冬のアルプスとの美しい姿を…。

f:id:blue_rock53:20210118213921j:plain

何度見てもやっぱりカッコ良い。

この白と黒のコントラスト。現存天守というロマン。

 

そうそう。松本城といえば、お堀に写った姿も入れての構図が定番。

でも何でこんなに寄ってるかって?

f:id:blue_rock53:20210118214020j:plain

 

こうだからさ!

f:id:blue_rock53:20210118214043j:plain

 

お堀の浚渫(しゅんせつ)なるものが行われているようだ。

f:id:blue_rock53:20210118214141j:plain

 

溜まった土砂をするらしい。てっきり堀の水全部抜いてみた的な企画かと…。

 

おいおいおい!なんかこのコラボぐっと来ません!?

来ないかな?戦国自衛隊的なカッコよさ。

f:id:blue_rock53:20210118214154j:plain

 

いざ入城!~凍てつく足の裏との戦い~

f:id:blue_rock53:20210118214324j:plain

 

さて、いよいよ中に入る。今日は快晴でお堀の中の藻まで美しく映る。

 

f:id:blue_rock53:20210118214339j:plain

 

天守と小天守は戦国時代末期の建造で、月見櫓や辰巳櫓は江戸時代になってから増築されている。

ここの小天守の下の石垣は400年変わっていない。

 

基本的には自然の石を積み上げる形式で、野面(のづら)積みというらしい。

f:id:blue_rock53:20210118214430j:plain

よくこうも綺麗に積めるものだなあ。

 

下から見上げる大天守。この勇ましい姿よ。

f:id:blue_rock53:20210118214455j:plain

 

中はキンキンに冷えた床の上を靴下で進む。

f:id:blue_rock53:20210118214535j:plain

 

ヤバいヤバい。あっという間に体温が奪われ、足の裏の感覚が薄れてくる。

 

皆さんは冬に来る際は超厚手の靴下をおススメする…。

f:id:blue_rock53:20210118214548j:plain

松本城名物の超傾斜の階段を登り…

 

6階に到達。

f:id:blue_rock53:20210118214621j:plain

眼下には絶景が…!広がっているけど見て楽しむ余裕が無い…!!!

 

寒い寒すぎる!縦横無尽に吹き付ける風が容赦なく体力を奪う。

 

ていうか景色より天井を見上げてしまう。

f:id:blue_rock53:20210118214644j:plain

 

抱きついても余裕で両手が届かなそうな太さだ。この城を建てるだけでもどれだけの木材が使用されたのだろう…。

 

f:id:blue_rock53:20210118214649j:plain

 

さて、階段を降りて江戸時代に建てられた櫓の方へ歩く。

f:id:blue_rock53:20210118214712j:plain

 

ここは月見櫓。3代将軍 家光が京へ行った帰り、松本にも来るかもしれぬということで建てられたそうだ。

徳川の将軍が来るとなったら増築までしてしまうとは…恐るべし。

f:id:blue_rock53:20210118214717j:plain

でも、結局家光は松本には寄らなかったらしい。

かわいそうに…。

 

外から見ると、赤い柵のようなものがついた左手前の建物が月見櫓だ。

天守は戦乱の世、戦国時代に建てられたこともあり、窓も小さい。それに比べてパッカーンと口を開けた月見櫓の形は、いかにも平和な時代に建てられたことを象徴しているようだ。

f:id:blue_rock53:20210118214801j:plain

 

夏にしか来たことが無かったが、冬はやはり遠くまで景色が見渡せ、雪景色のアルプスとのコラボも抜群に美しかった。満足満足。

分厚い靴下さえあれば…。

f:id:blue_rock53:20210118214817j:plain

 

では、本日はここまで。