FUJIFILM X100F
観光地の近くにありがちな怪しいテーマパーク。 そんな場所も淘汰が進み、数が少なくなってきた。 しかし、群馬県太田市にひっそりと存在していた。 これは悪口ではない。ガチガチのSS級B級スポットだった…!!! 木枯し紋次郎のテーマパーク?なのか?? 一…
GW中の千葉には1日だけ帰省。 その時には愛犬ヴェルナーに初めての海を感じてもらうべく、共に稲毛の浜へ向かった。 カメラはこのGWも大活躍だったFUJIのX100Fを持ってきた。 このカメラで海を撮るのは2020年の年末ぶりだった。 blue-rock53.hatenablog.com …
セントレアに続き「愛知ずっと行きたかった場所ツアー」を続けよう。 今回はここトヨタ産業技術館。トヨタグループの繊維~自動車におけるモノづくりそのものと歴史を展示している場所だ。 自動車に興味のない方にもモノづくりの魅力を知って頂くには絶好の…
やっぱり実物が一番! いざ!コックピットへ! 飛行機の周りはアメリカ シアトル風味に。 さてGWは移動しまくりで更新がおろそかに。 しかし、ネタはたっぷり仕入れてきたぞ。 ということで今回は念願の中部国際空港(セントレア)にある「フライト・オブ・…
明けましておめでとうございます! ということで、毎年恒例の成田山新勝寺への初詣を済ませてきた。 去年に引き続きコロナ禍の初詣となったわけだが、今年の様子は少しいつもの姿に戻りつつあるようだった。 まずは本堂でお参りを まったりと境内と参道を歩…
実は気になってる新型アウトバック。 それがいち早く触れる場所へ行ってきた。恵比寿はSUBARU本社の下にあるショールームだ。 歴代のアウトバック達がお出迎え 新型BRZも見逃さずに 歴代のアウトバック達がお出迎え なんと素晴らしい眺めだろう…。歴代のレガ…
緊急事態宣言中ではあったのだが、大学時代の恩師にある書類にサインをもらうため、半年ぶりに東京へ行ってきた。 美化されるべき思い出 なぜ結婚するのか? 美化されるべき思い出 東京へ着いたのは日がほぼ沈みかけていた夕方。 よりによって雨がぱらついて…
2年ぶりの再訪 コロナ禍のキャンドルナイト 教会周辺とキャンドルツリーは大人気 2年ぶりの再訪 軽井沢自体はよく来る場所だが、案外この星野リゾート周辺は来ないもので、2年前にキャンドルナイトに来た以来だ。 blue-rock53.hatenablog.com 今回は、高感度…
県民憩いの場 鬱蒼とした松林を歩く 県民憩いの場 広い公園でのんびりとしたい、と思うのはコロナになってから余計だろうか。 それとも、やっぱり犬がいるからだろうか。 9月に入ってからブログを書き込む余裕が全くなくなってしまい、気づいたらもう2週目も…
中世武士の館跡というロマン 国宝に指定されている尊氏パパ再建の本堂 小江戸情緒を感じる町並み のんびりと神社仏閣巡りをしたいものだが、最近はなかなかサボり気味。 犬との生活はやっぱり犬が中心になりがち。 今回はヴェルナーにはお留守番をしてもらい…
おめぇ何回行けば気が済むんだよ。 と言われても全くおかしくない半年ぶり3回目の白糸の滝へ行ってきた。 美しい新緑の中 一応載せとくGoogleマップ。 この時も blue-rock53.hatenablog.com この時も行ってる。 blue-rock53.hatenablog.com しょうがないよね…
家族が増えた。 生まれて約4か月のミニチュアシュナウザーがやってきたのだ。 名は、ヴェルナー君だ。 犬との暮らしに憧れた原体験 勝手に感じる運命 生命を育てる事への不安とよろこび これからよろしくね 犬との暮らしに憧れた原体験 私の曾祖母は長生きで…
緑が美しくなってくると、自然豊かな場所へ行きたくなるというもので。 久しぶりの日光へ足を運んだ。 とはいっても、ほとんど東照宮しか行っていないのだが・・・笑 五重塔の心柱特別公開に遭遇 久々のご対面 修復工事後の陽明門と家康様 油源 繊細で絶品の…
2年越しの計画 足尾歴史巡り いざ入坑!リアルな人形たちと共に足尾銅山の歴史を辿る 人形労働者と共に採掘の歴史を知る おまけ 足尾でつくられた寛永通宝 2年越しの計画 足尾歴史巡り 2年前からずーっと行きたくて仕方がなかった足尾銅山。 しぽしぽとグー…
おせんころがしの足元で 鵜原海岸にある白い鳥居 夕日とのコラボで心洗われる 完全なリピーターとなった クジラ料理「ぴーまん」 年末にちらっと千葉へ帰った際、久しぶりに旧友たちと房総を巡った。 すっかり忘れていたのだが、結構好みの写真が撮れていた…
武家屋敷地区も残る古い町並みと、町を繋ぐ雄川堰 養蚕農家群を雄川堰とともに見つめる 小幡八幡宮~小幡の守り神~ 過去にこちらで紹介した群馬県は甘楽町にある楽山園と、それをつくった小幡藩。 blue-rock53.hatenablog.com この時には回り切れなかったが…
明けましておめでとうございます! 本年も気ままにつらつらと綴って参りますので、よろしくお願いいたします。 ということで数日のみ千葉へ帰郷し、混雑を避けて早朝4時ごろに成田山へ到着。 まあ、早朝なのはいつもなのだが。 初カメラは、Fujifilm X100Fで…
いきなり石垣にすら目を奪われる 彫刻の素晴らしさから分かる良スポット感 裏側も見逃すべからず 糖分補給は軽井沢で 遠くからでも分かる独特の形をした妙義山。 頭文字Dファンならあの有名な"板金王"をつい頭に浮かべる人も…? そんな妙義山の足元にある妙…
もし、今この瞬間にK-3が壊れたらどうする? 結局はPENTAXにするのか? 逃げ道、全部買う 今回は迷えるペンタックス子羊となってしまった私の雑記。 かれこれPENTAX K-3を購入して5年以上が経過した。 不調さは全く感じず、壊れる気配はまだまだ無い。 とは…
海有県民から海無県民へとなったことで、定期的に襲う「潮の香りをかがなければヤバイ症候群」に悩まされている。肌が荒れて全身にかゆみが…。 というのは大げさだけど、本当に海が恋しくなったので、とりあえず群馬から太平洋を目指してみた。ということで…
超本格派!Namaste Karuizawa, Indian & Nepali Restaurant 旧軽井沢の気まぐれ散歩で見つけた「気まぐれカフェ辻堂」 秋の白糸の滝を再訪 すっかり秋真っ盛りということで、軽井沢へ。 夏のイメージが強い軽井沢だが、贅沢にのんびりまったり過ごす軽井沢の…
今回も前回に引き続き兵庫弾丸ツアー。 前回はこちら。 blue-rock53.hatenablog.com 今回は、The 神戸!なスポットである、六甲ガーデンテラスと神戸のハーバーランド周辺をぶらつく。 カメラは、FUJIFILM X100Fのフィルムシミュレーション ACROSSで撮る。 …
宇宙開拓の足跡を丁寧に伝える展示の数々 現役最古のプラネタリウム投影機 「そら」という2文字をどう変換するか? 空?はたまた天空? 私は、どうしても「宇宙」としたくなる。 青空も良いけど、やっぱり星空はずーっと見上げていて飽きない。 今見ている星…
レヴォーグのマフラーも買った。カメラも買った。パソコンも買った。 もう買わない。 買わない。 …。 買った。ということで、コペン セロがやってきた。 コペンって何さ 買うまでのあれこれ 超速攻!アクロバティック契約! とりあえずQOLが爆上がりする危険…
平泉といえば…? 皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 中尊寺の金色堂が一番ぱっと頭に浮かぶ方も多いだろう。 間違いなく中尊寺は行ったほうが良い。しかし、そこまで行ったのならば、ぜひもう一つ訪れてみて欲しいのが、今回の達谷窟毘沙門堂(たっこくのい…
いつもはB級スポットを主に扱う当ブログだが、今回は超A級スポットをご紹介。 栃木県は宇都宮市にある「大谷資料館」こと大谷採掘場跡だ。 ここは凄い。単なる映えスポット等では決してないぞ! 帝国ホテルから一般住宅まで 栄華を極めた大谷石 圧倒される巨…
いつものようにGoogle Mapを眺めていると、やたらに漢字が続くお寺を見つけた。 その名も迦葉山(かしょうざん)弥勒寺(みろくじ)。 こういう漢字がたくさん続いて山の中にある神社仏閣は、基本的に外れない。 公式HPは古き良きインターネットを感じさせる。 …
ほんの出来心だったんです。 今月カメラを増やそうなんてそんな考えは毛頭ございませんでした。 でも、買いました。 突然の上司からのプレゼン FUJIFILM X100Fの魅力 フィルムシミュレーション ACROSの楽しみ 突然の上司からのプレゼン カメラ好きな上司とSI…