smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
今年もネモフィラが美しい季節がやってきた。 ここにリピートして行く人間になるとは…。 ここ行くのってインスタ映え狙う人間だけじゃないのか!?なんて捻くれた思考をしていた自分を殴りたい。 ということで、ひたち海浜公園のネモフィラの今年の様子をお…
出会いと別れの季節というやつがやってきて、私も部署を異動。 やはり慣れないことをやるというのは疲れるわけで、どうにもPCを立ち上げるのも億劫だった。 ブログ更新ができなかった言い訳を書き終えたところで、春の森林公園の様子をお届け。 色々な表情を…
最近ご無沙汰しているヴェルナー観察回。 しかし、ブログに書かないだけで週末のドッグランはもはや習慣。久しぶりにヴェルナーの週末の様子を記す。 今日もウキウキに。 いつもは行かないゾーンへ 今日もウキウキに。 さて、今日も今日とて埼玉は森林公園に…
い〜ぬは喜び庭かけ回る♪と雪やこんこの歌詞にある通り、本当に犬は雪が好きなのだろうか? 人生における長年の疑問の一つであった。 ということで、今回はヴェルナー氏全面協力のもと雪の赤城山へ向かった。 完全に凍った大沼とヴェルナー初めての雪 凍った…
前回記事の村積神社創建に関わった物部真福(まさち)。 blue-rock53.hatenablog.com その真福が建てた(実際には聖徳太子とも)といわれる真福寺へも行ってきた。 ちなみに、寺の方は「しんぷく」と読む。 この日は年末という事ですっかり初詣の準備が整え…
愛知県という場所は、私にとっては全く馴染みのない土地。 ところがどっこい、結婚した都合もあって年末は愛知に行っていた。 合間を見つけて愛知の神社・寺巡りをしてきたのでご紹介。 凄まじい急登を越えて 深緑の中頂上に鎮座する姿に見とれる 凄まじい急…
ヴェルナーと共に里帰りしていた正月だったわけだが、飼い主の正月太りも気になる所。 あの船橋アンデルセン公園にもドッグランができているので、正月早々行ってみた。 いつの間にか超人気スポットになった場所へ 成長とともに いつの間にか超人気スポット…
群馬に来てから何度か行っているのだが、改めてブログに書くのは初めて。 戦国時代の山城跡が残る群馬県太田市の金山城跡だ。 これも10月の写真なのだが、せっかくなので今年のうちに。 攻めろ!不落城! 圧巻の石垣づくり 攻めろ!不落城! 1469年、時は戦…
さてさて、お久しぶりのヴェルナー回でございまする。 またしても森林公園で遊んできたわけだが、頻繁に訪れるがゆえに季節の移り変わりによる変化がよく分かる。 ということで、そんな秋らしく彩り溢れる森林公園と、ヴェルナーの様子を綴っていこう。 一気…
2回に続いて綴ってきた北陸旅行の記録。 前回まではこちら。 blue-rock53.hatenablog.com blue-rock53.hatenablog.com いよいよそれも最後ということで、五箇山と白川郷での記録となる。 合掌造りマシマシだぞ。 合掌造りの山村を感じる 五箇山 大集落として…
さてさて北陸旅の続き。 何かと神社仏閣や遺跡が好きな一行が選んだ次の目的地は、富山県南砺市にある越中一宮 高瀬神社だ。 今回もレンズはDA★55㎜で臨んだ。 古代の息吹を感じる雰囲気 緑に囲まれた本堂と老杉 古代の息吹を感じる雰囲気 ここ高瀬神社の創…
さっそく旅行に出かけてます。 海無し県民は旨い魚に飢えている、ということで北陸へ。 本日はここ富山県は国宝 瑞龍寺を訪れた記事になる。 激動の世を生き抜き加賀百万石を創った男 禅宗独特の静寂さと厳かさ 激動の世を生き抜き加賀百万石を創った男 さて…
久しぶりにレンズを増やしたのだが、やっぱり新鮮な焦点距離は楽しい。 季節は秋。道端にも空気にも漂う秋の雰囲気を感じてきた。 今さらながらのスターレンズ 秋の穏やかな夕焼けと緑と 今さらながらのスターレンズ ペンタックスを使い始めてはや6年。よう…