ごみと青い岩

千葉 印西の茅葺屋根の宝珠院観音堂へ行ってみた

f:id:blue_rock53:20190218150645j:plain

 

2月の2週目は首都圏でも本格的に雪が降った。 

都心の雪景色を撮りに行こうと思っていたのだが・・・寒くてなかなか外へ出れず、スマホ上でグーグルマップ探索を行っていた。

 

その時にふと見つけた宝珠院観音堂

いざ行ってみると、その場だけ時間が止まっているようなとても神秘的な場所であった。

 

 

第1回で探索した謎の無料駐車場

blue-rock53.hatenablog.com

 

ここは千葉県にある印旛沼のほとりだった。

その印旛沼からそれほど離れていない場所。何やら国指定重要文化財にもなっている茅葺屋根の観音堂があるようだ。

 

 

その名も「宝珠院観音堂

 調べてみると、すぐ近くの泉倉寺が管理している模様。

泉倉寺の駐車場が利用できるようなので、早速行ってみた。

 

 

泉倉寺到着。 

思いのほか駐車場が広い。

f:id:blue_rock53:20190219143230j:plain

7~8台は駐車できそうだ。

公式には5台の模様。

 

ひとまず駐車場を使わせて頂く泉倉寺を参拝。

 

f:id:blue_rock53:20190219144813j:plain

 

この日はまだ雪が残っていた。

これは観音堂の方も良い雰囲気が期待できる。

 

この泉倉寺の歴史は古く、西暦800年頃に建立されたのがはじまりとされているようだ。

詳しくはこちらのサイトを参照して頂くと分かりやすい。

www.travel.co.jp

 

青い屋根と木造の建屋のコントラストがとても美しい。

そして、自分以外の参拝者はいないため、とても静かで神聖な雰囲気だ。

 

f:id:blue_rock53:20190219151816j:plain

 

天龍山の文字。

創建から100年少々経て、「天龍山龍腹寺」と名を変えたことがあるようなので、その名残なのかもしれない。

 

f:id:blue_rock53:20190219153716j:plain

木組みの格子が素敵。

そして、深みのある色味がまた歴史を感じさせる。

奥の母屋の屋根には雪が積もっているのが分かる。あまり千葉っぽさがないのは雪のせいかな。

 

では、さっそく観音堂へ向かうとしよう。

これが目印。ちょっと分かりにくいが、向かいの通りに面しているため現地へ行けばすぐわかるはず。

f:id:blue_rock53:20190219154905j:plain

と思っていたのだけれど・・・

 

 

あれ・・・?これ大丈夫か?

f:id:blue_rock53:20190219155213j:plain

このままだとどこかのお宅にお邪魔してしまいそうだぞ・・・。

おばあちゃんの家に来た感が凄い・・・大丈夫だろうか。

 

f:id:blue_rock53:20190219155433j:plain

すぐそこのお家からおばあちゃんが出てきて「そこのみかん持ってきな~」と言ってきそう。

 

道を曲がるとその不安はさらに増幅される。

 

 

f:id:blue_rock53:20190219161239j:plain

おいおいおい・・・ここ入って大丈夫・・・?

というか道合ってる?

 

道が暗いとかの不安はない。

何よりも恐ろしいことは法的な問題なのだ・・・。

 

とりあえずもう少し進んでみよう。

 

f:id:blue_rock53:20190219161326j:plain

お、開けてきたぞ。

 

 

!?

f:id:blue_rock53:20190219161403j:plain

資材置き場かな・・・?

ますます私有地感が漂う。

 

 

と思ったそのとき!

 

 

 

f:id:blue_rock53:20190219161448j:plain

唐突にその姿を現した「宝珠院観音堂

 

とても静寂な空間で、ここだけ空気が切り取られているようだった。

暗い道を抜けた先にあるのが、なんともジブリ映画の主人公になったような感覚を覚えさせる。

 

f:id:blue_rock53:20190219161534j:plain

板には苔が蒸している。

日当たりも良くなさそうだし、仕方のないことか。

 

f:id:blue_rock53:20190219161629j:plain

そして、茅葺屋根と雪のマッチがとても綺麗。

雪が残っているときに来てよかったな~。

 

f:id:blue_rock53:20190219161802j:plain

千羽鶴

古いものもあるため、定期的にお供えする方がいらっしゃるのだろうか。

 

f:id:blue_rock53:20190219161904j:plain

少しホラーっぽい・・・。

なぜ君は頭だけ転がっているんだ・・・胴体は何処に・・・?

奥に転がっているのはウサギだから、彼の胴体ではない。

 

さて、帰りは違うルートで帰る。

 

f:id:blue_rock53:20190219162045j:plain

急な階段を下りながら、ちょっとした竹林に入る。

階段を振り返って一枚。

とても千葉にいるとは思えない写真だ。

 

f:id:blue_rock53:20190219162330j:plain

 

日も落ちてきてなかなかこの竹林は暗い。

石段になっているため、足元には十分に気を付けよう。

 

f:id:blue_rock53:20190219162459j:plain

 

児童公園っぽい階段を上がっていく。

f:id:blue_rock53:20190219163143j:plain

周りは本当に静かで、住民の気配も感じない。

そんな暗くて静かな道を進んでいく。

 

f:id:blue_rock53:20190219163528j:plain

階段を上がりきったところ。

はてさてここはどの辺か。

 

ぷらーっと歩いていると、最初に入ってきた入り口と同じ通りに出てきた。

f:id:blue_rock53:20190219163427j:plain

ここの「小倉集会所 入り口」を目印にしても分かりやすいかもしれない。

この曲がり角の向かいには、消防団の詰め所がある。

f:id:blue_rock53:20190219163447j:plain

 

泉倉寺に戻り今回は終了。

なかなか味わえない静寂で神聖な空気を味わうことができた。

当時の雰囲気をそのまま残したような場所であった。

 

また葉が色づくころには違う雰囲気かもしれない。

再訪の予感だ。

 

興味の湧いた方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがだろうか。

 

では、本日はここまで。

 

 

横須賀 城ヶ島公園と三崎港「ちりとてちん」

f:id:blue_rock53:20190207150057j:plain

 

 

 

突然だが、私は先っぽが好きである。

 

先っぽとは、岬のようになっている場所である。

我が故郷の千葉には、そんな先っぽがたくさんある。それが最大の魅力といっても過言ではない。

 

暇なときにはグーグルマップでついつい先っぽを眺めてしまう。

だいたい灯台や公園があるため心が躍る。

 

今回は我が故郷千葉ではなく、神奈川の三浦半島の先っぽに行ってきた。

 

 

先っぽから離れてるじゃないか!というご指摘もあろうが、我々の業界では誤差の範囲である。

 

まずは安房灯台を目指して歩いていく。

 

f:id:blue_rock53:20190205181854j:plain

 

公園内は遊歩道が整備されていて歩きやすい。

ところどころに展望台も設置されている。

 

この日は晴天。

川崎大師で厄払いをしてからというもの出かける日は晴れが多い。

雨男除けもあるのか・・・?

 

f:id:blue_rock53:20190205182706j:plain

 

途中にはこのように下に降りられる場所もある。

あ~やっぱりlimitedの20-40をつけてきてよかった。やっぱりこういうところはどーんと気持ちよく広く撮りたい。 

 

f:id:blue_rock53:20190205183029j:plain

 

うん良い良い。この先っぽ感!

房総半島も先っぽまで来るとこうして陸地の輪郭が見れるからとても好きだ。

この島の先端にも近づきつつあった。

 

f:id:blue_rock53:20190205183246j:plain

 

最近はiPhone xsの登場で少しだけ出撃頻度が落ちたDA20-40 limited君。

でもやっぱりiPhoneは塗り絵みたいな色合いになってしまうし、写真として残したい当時の現地感というか空気感の表現はこちらが好き。

 

まあ、今の時代編集でどうにでもなってしまうのかもしれないけど。

 

f:id:blue_rock53:20190205183835j:plain

 

そして、ついに先端に到達。

 

f:id:blue_rock53:20190205185148j:plain

 

こんなに近くまで渡れる。

近くというか足元。

 

f:id:blue_rock53:20190205185303j:plain

 

イイ感じに日が落ちてきた。

この辺のちょっと逆光になってるところの表現が素敵。

やっぱ買って良かったなって思わせてくれる。

 

来た道を引き返し、馬の背洞門へと急ぐ。

 

f:id:blue_rock53:20190205185804j:plain

 

海の浸食でできたらしい。

見事なアーチだ。これは夜に星と一緒に撮ったりしてみたいな。

 

www.miura-info.ne.jp

 

少し場所が分かりづらいため、事前に大まかな場所を調べておくことをオススメする。

まあ案内板もあるため迷いはしないと思う。

 

f:id:blue_rock53:20190205190540j:plain

 

日が完全に沈んでしまった。

もう少し早く来るべきだったかな。ついつい灯台周りに時間を費やしてしまった。

 

とはいえ見どころがたくさんあってとても楽しい公園だった。

駐車場は時期によって閉鎖時間が変わるためチェックしてから行こう。

 

www.pref.kanagawa.jp

 

さてさて、お腹も減ってきたため夕飯を食べる。

近くには有名な三崎港があるため、その周辺で食べることに。

 

chiritote.net

 

お店の方も親切で価格もリーズナブル。

そして旨い!

f:id:blue_rock53:20190205204919j:image

 

こちらはまぐろ丼というメニュー。

漬け丼と照り焼き丼がついてくる。これで1300円ほど。

漬けも照り焼きどちらも旨味が凄くて箸が止まらなかった。

 

ちなみに、ホームページのクーポンを使うと「まぐろのさつま揚げ」をサービスしてくれる。これがまたふわふわで旨すぎる。

三崎港の近くに行った際にはぜひ。

 

まだまだ三浦半島は開拓のし甲斐がありそうだ。

 

では、本日はここまで。

 

 

 

Film Never Die IRO 200を使ってみての雑感

 

f:id:blue_rock53:20190207150636j:plain

 

今回はFilm Never DieのIRO 200を使ってみての感想や雑感である。

とても素直で扱いやすく、手軽にノスタルジーな雰囲気を得られるフィルムであった。

 

このフィルムは、この記事で少しだけ登場している。

blue-rock53.hatenablog.com

 

このフィルムは、オーストリアにあるFilm Never Dieという会社というかカメラ用品店?が製造・販売しているもののようである。

 

camesuzu.thebase.in

 

このFilm Never Dieという会社を調べてみるとなかなか面白かった。サイトを開くと、中古カメラや富士やコダックのフィルムも販売しているし、現像やスキャンのサービスも行ういわゆるカメラ屋さんなのだ。

しかし、"お店"という枠に留まらず、写真やカメラ好きが集える新しい場所を創りたいという思いがあるようだ。そのためか、ワークショップがいくつも用意されていたりする。

 

filmneverdie.com

 

そんなお店の枠にとらわれずにいたいという思いがあってなのか、このフィルムが自社ブランドの名を冠して登場している。

何だかとても熱い思いを感じる。ついついパッケージに惹かれて買ってしまったが、尚更使ってみたいという思いが強くなる。

どの製品も作り手の思いを感じ取れるものは、どうしても惹かれてしまう。

 

いくつかの場所で撮ってきた。

城ヶ島公園と、浅草での写真をご紹介。ちなみに冒頭の写真は浅草である。

 

 横須賀 城ヶ島公園

城ヶ島公園の詳しい情報は次回ご紹介。

 

だいぶ日が沈みかけてはいたが、まだまだ明るかった。

この写真は結構自然な色合いが出ている。

f:id:blue_rock53:20190207151706j:plain

 

結構ざらつく・・・?

これはこれでお手軽にノスタルジー感が味わえて良いのかな。

 

f:id:blue_rock53:20190211130622j:plain

 

レンズはFA43mm。

影の中の岩の凹凸や模様がしっかり写りこんでるのが確認できるとニヤっとしてしまう。

 

灯台にたどり着いたころにはだいぶ日が沈み始めている。

f:id:blue_rock53:20190207152028j:plain

光量がだいぶ落ちたのもあってかかなりザラツキが目立つ。

 

日没。

f:id:blue_rock53:20190207152048j:plain

 撮った時は絞り過ぎの気がしていて、あまり写っていないかもと思っていた。

ところがどっこい。

好みな色合いだった。

200のフィルムということもあるけど、やっぱり扱いやすい印象を受ける。

 

浅草 浅草寺周辺

さて、場所が変わって浅草。 

 

f:id:blue_rock53:20190207150556j:plain

この雷門の写真は、かなりクリア。

赤も落ち着きのある鮮やかさでとても好み。

 

 最近はアイドルにもなっていたりする人力車の引手、俥夫。

f:id:blue_rock53:20190207150657j:plain

子どものころからちょくちょく行く浅草。

人力車もそんなに物珍しくもないが、ついつい撮ってしまう。

そういえば一回も乗ったことない。もう少し減量して、パワーウェイトレシオの向上に貢献した後に乗りたい。

 

この日もだいぶ日が沈むとき。

吾妻橋から。

f:id:blue_rock53:20190207151606j:plain

 やはりこのフィルムは黄色みが強いため、夕焼けの景色によく合うように思う。

 黄色みが強く、粒状性もそれほど高くないため、いわゆる味のあるノスタルジーな感じを味わえる。

そして扱いやすいことから、気軽に散歩をしながら撮るにはとても良い。

 

機会があればまた使ってみたい。

何より箱のデザインが素敵。

 

うっかり捨ててしまったのだけれども・・・笑

 

 

では、本日はこの辺で。

初の豊洲市場と「仲家」の海鮮丼

移転するのかしないのか。

汚染されてるだの大丈夫だの。

 

波乱と混乱を乗り越えて開場した豊洲市場

その前身は戦前から東京の台所を支えてきた築地市場。しかし、築地市場も始めは順調ではなかったらしい。

 

明治の築地は、外国人居留地が設けられ異文化が入り込む環境にあったという。

それが関東大震災の後、焼失した日本橋魚河岸が移転してきたことで一気に食品流通の拠点となっていく。

その後、公的市場として整備され始めるもこれが大変。

江戸時代から商人たちによって築かれてきた独特の商習慣や既得権が、大きく変わったり失われることとなったからだ。

問屋や仲買業者から反発を受けながら、昭和11年にようやく開場した。

 

豊洲の始まりも大変だったが、築地はさらに困難な道のりだったようだ。

 

さてさて、豊洲はどう回るべきか。

いろいろサイトを調べてみたが、じゃらんが一番わかりやすかった。

 

豊洲市場」完全ガイド!アクセス、食事、お土産、巡り方。予習して、楽しもう!【東京】 https://www.jalan.net/news/article/296140/ 

 

飲食店は、水産仲卸売場棟、管理棟、青果棟の3か所にある。

なかでも水産仲卸棟が店数トップのようだ。

 

数あるお店の中でコスパが良いと噂の仲家に行くことへ

retty.me

 

それがこちら。

 

 

うに・いくら・まぐろ丼で2000円なり。

まぐろは想像通りといった感じだったが、うにといくらが結構新鮮な感じで旨し!

さすがコスパが良いといわれるだけあって十分に満足。

 

次は同じ棟の4階の物産売り場へ。

 

f:id:blue_rock53:20190131004618j:plain

 

築地で有名な卵焼き屋の丸武もある。

 

f:id:blue_rock53:20190131005043j:plain

 

ここで食べた卵焼きサンドが超絶に美味だったのだが、興奮しすぎて写真を撮り忘れてしまった。

丸武のあの卵焼きが食パンに挟んであり、マヨネーズとカラシのソースが間に塗られている。あれはもう一度食べたい・・・。

 

f:id:blue_rock53:20190131005321j:plain

うわ!ターレットだ!

こうしてリアルに使われるターレットは、いぶし銀でカッコ良い。いいね。

 

市場内にも外国人観光客が目立つ。

f:id:blue_rock53:20190131005454j:plain

 

一生懸命青果を見ていたけど、あれホテルとかで食べるのかな・・・持って帰るのかな。

青果や卵焼き以外にも、Tシャツやトートバッグ、包丁や海苔などなど面白いお店がたくさんそろっている。

だが、予算の都合もあり色々食べたり買ったりということが出来なかったのが悔やまれる。

 

次はもう少し食べ歩きに尽力したい。

 

 

では本日はこの辺で。

厄払い 初の川崎大師と絶品海老天丼「松月庵」

f:id:blue_rock53:20190207145357j:image

 

 

2018年後半は怒涛の半年であった。

 

どこに出かけようにも雨。

スマホを水没。

しまいには倒れて痙攣をおこす。

等々、とてつもなく色々なことが起こった。

 

とりあえず厄払いへ行こうということで、関東三大厄除け大師の1つである川崎大師へ向かうことにした。

ちなみに今回はK-3に加えてME superにFA43mmを装備。さらにフィルムはカメラはスズキさんで入手したこちらを装填。

 

 

K-3にはタクマ―の50mm装着。

さっそく参道を歩いていく。

 

f:id:blue_rock53:20190205001442j:plain

 

飴屋さんが多い。

とんとことんと飴を切る包丁でまな板をリズムよく叩いている音が響く。

 

f:id:blue_rock53:20190204235930j:plain

 

参道にはお馴染みのだるまがずらり。

こちらはフィルム。

思っていたより自然な色味だ。少し黄色がかる感じかな。

 

f:id:blue_rock53:20190205002417j:plain

 

そして、こちらが本堂。

関東三大厄除け大師に選ばれているだけあって立派な本堂である。

この日はとてもよく晴れていて、デジタルで撮った青空の方が見た目により近い。

 

f:id:blue_rock53:20190205002522j:plain

 

やはりこのフィルムは黄色味が強いのかな。

こちらは日が傾いてきているようにも見えるが、まだ昼時である。

 

f:id:blue_rock53:20190205002604j:plain

 

最近はどこにも外国人観光客が多い。

川崎大師でもこんなにいるのかと少々驚き。

 

f:id:blue_rock53:20190205002651j:plain

 

そういえば子供の頃からこの煙をついつい頭に掛けてしまう。

おばあちゃんに「煙かけた部分が良くなるんだよ」と教えられたのがきっかけだったような…。

 

これって迷信?

 

さてさて、お腹も減ってきたため腹ごしらえ。

入る店は、1番混んでいる店にしようと決めていた。

 

ふらふら歩いているとこの店に行列ができていた。

 

tabelog.com

 

行列ができている割には回転が速くすぐに座ることができた。

蕎麦屋なのだが、隣の人が頼んでいた海老天丼を見て体に電気が走ったため、海老天丼を注文。 

 

f:id:blue_rock53:20190205174548j:image 

どーん。

これが最高に旨い。とてつもなく大きな海老がぷりっぷりしていて、外は薄めの衣がサクサク。最近食べた海老天の中で最高に旨い。

 

あぁ・・・幸せ・・・。

 

そしてそして連れが注文した蕎麦も一口もらう。

 

これまたおつゆが旨い。

ダシが効いていて味もしっかりしているのに濃すぎなくてさっぱり。

 

これはまた来た時に蕎麦を食べなければ。

 

 

すっかり厄のことが頭から離れてしまったのであった。

 では本日はこの辺で。

 

 

 

印旛沼にある謎の駐車場へ行ってみた

f:id:blue_rock53:20190207144913j:plain

 

 

 

いつものようにグーグルマップを眺めていた。

千葉は印旛沼の辺りを見ていると・・・

 

 

むむ。

なんだこの駐車場。 

 

隣の建物の所有物かと思いきやそうでもない模様。

そもそも隣の建物の情報が出てこない。

 

でもここは夕方あたりは綺麗そうだぞ。

 

という訳で行ってみた。

 

 

f:id:blue_rock53:20190206001140j:plain

 

するとどうだろう。

驚いたことにベンチもあり、公園のようになっているではないか。

 

確かに車は駐車できる。それもかなりの台数だ。

一体何の駐車場なのだろうか・・・。

 

f:id:blue_rock53:20190206001338j:plain

 

そして、小さな桟橋もあった。

風が強く水面が揺れているため、それに合わせてギコギコと鳴っている。

 

f:id:blue_rock53:20190206001733j:plain

 

とても静かだ。

聞こえるのは風の音と水の音。

 

f:id:blue_rock53:20190206133255j:plain

 

そして、ススキが揺れる音だ。

 

f:id:blue_rock53:20190206132152j:plain

 

このベンチでしばらくぼーっとしていた。

何だか久しぶりにこんなに静かな場所へ来た気がする。

静かにゆっくりと沈んでいく日をぼーっと眺める。こういう贅沢な時間の使い方が出来るのは、今か老後の生活くらいなのだろうか。

 

f:id:blue_rock53:20190206132711j:plain

 

時々車が心配になって様子を見に戻るが、誰も来なかった。

とはいうものの、ここが誰かの私有地であるかもしれないし早めに退散した。

 

雰囲気を味わいたい方は↓でどうぞ。

 

 

久しぶりに印旛沼に心を洗われたのであった。

 

では、本日はこの辺で。



 

外房 津々ヶ浦の初日の出と飯縄神社

f:id:blue_rock53:20190207144732j:image

 

 

遡ること2年前。

 

 

外房にある津々ヶ浦から初日の出を見ることに失敗した。

保険で撮っておいた夜の写真を上げなければならないという屈辱。

 

いざ、リベンジ。

 

ということで津々ヶ浦へ。

 

 

ここにある。御宿よりも九十九里寄りである。

 

夜中のうちに車で乗り付け、快晴を信じ車中泊

日の出が近づいてきた。

カメラを抱え・・・いざ・・・!

 

 

 

 

 

f:id:blue_rock53:20190131012416j:plain

このどん曇りである。

 

しかし、中途半端に雲が切れるんではないかという期待を持たせる天気。

もう少し信じて待つ。

 

するとどうだろう。

 

f:id:blue_rock53:20190131012848j:plain

 

おおお!太陽が見えてきた!

 

f:id:blue_rock53:20190131121523j:image

 

2年越しの津々ヶ浦の初日の出だ。

実は昨年の後半は9月に倒れて脳の検査を受けたり、スマホを水没させてしまったりと色々あった。

 

f:id:blue_rock53:20190131133421j:image

 

その分良いこともあったけど、やはり今年は健康に何事もなく過ごしたい。

 

そんなことを祈りつつ、房総を知り尽くすべく次なる目的地に向かう。

 

地図を眺めながらここは行ってみたいと思い続けて早3年。

ついにここへ行く日が来た。

 

 

この飯縄神社。

地理的にきっと景色が美しいに違いない!そんな確信があったのだ。

 

しかし、神社に着く前に驚いたのが道中のおよそ房総らしくない雰囲気だった。

アップダウンがいくつも続き、針葉樹林が生い茂る道だった。

 

房総と言うより奥多摩に雰囲気が近いように感じた。

 

f:id:blue_rock53:20190131132917j:image

 

こんなトンネルも。

これは良い雰囲気。そして案外道幅が広い。

 

そしてついに着いた飯縄神社。神社自体はとても小さい。

 

f:id:blue_rock53:20190131133054j:image

 

しかし、これを海側に振り返るとこんな感じ。

 

f:id:blue_rock53:20190131133152j:image

 

小さな漁村でのんびりした雰囲気が広がる。

元旦の早朝ということもあってとても静か。

 

f:id:blue_rock53:20190131134212j:image

 

日が昇りきってから水平線がかなり晴れた。

日の出のタイミングでこれくらい晴れてくれていたらなとつい煩悩が。

 

日の出を見れただけでも良しとせねば。

 

少々長くなってしまったが、本日はこの辺で。