ごみと青い岩

犬とさくらんぼ狩りを滑り込み、ドッグカフェで過ごす休日

 

 

さくらんぼ狩り最終日に滑り込み

我が家では何だかんだでフルーツ狩りによく行く。

最後はいちご狩りで食べ過ぎで腹痛に。

 

今年はさくらんぼ狩りへ。

 

今回はこちら沼田市の「こまち園」へ。

komachi-en.com

 

駐車場は第二まであるため、余裕をもって停められる。

 

さて、早速到着したためさくらんぼチェック。

今日が最終日だというが、まだまだ食べごろも残っている。

 

そして、このこまち園はなんとペットOK。いやはや有難い。

komachi-en.com

 

この日は最高気温も30度と涼しい。39度や40度が続いていたためか、完全に身体の感覚が狂っている。

ということで、最近は夏バテ気味のヴェルナー氏も今日はご機嫌。

 

赤く熟したものを収集。

 

初めてのさくらんぼに興味津々。犬も食べられるため、少量おすそ分け。

 

かなり旨いらしい。

この日は最終日ということで30分の時間制限が撤廃されていたが、50分ほどで退散。

いや~満足満足。

ヴェルナーにもさくらんぼの美味しさを知ってもらえたことだし。

 

 

水沢にある超快適ドッグカフェWANport / cafe sun's

せっかく沼田まで来たことだし、気になっていたドッグカフェに寄ってみることに。

沼田から適度なワインディングを抜けて水沢へ。伊香保も近い。

 

そして、ここワンポート/カフェサンズさんに到着。

wanport-suns.com

 

犬と車中泊がしやすいカーポートも設置されている。

 

初めに料理を注文しておき、出来上がり次第呼んでいただけるスタイル。

出来上がるまでは外のドッグランで遊んでおこう。

 

ここのドッグランはウッドチップが全面に敷かれていて、雨の日でも泥汚れが少なくてありがたい。

 

踏み心地も新鮮で人間は少し興奮。フワッとしつつもゴリゴリっとしたチップ同士のこすれる感じが気持ち良い。

ちょうど山の斜面にあるため、吹き上がってくる風がまさに高原の風で気持ち良い。

 

しかし、ヴェルナーには慣れない地面の感じがあまり気に入らない様子。

時折ほかのワンコたちと遊びながらも、終始独りで歩き回っているだけだった。

おいおい、全然ランしてないぞ。

 

まあそれなりに楽しそうなので良いのだけれど…。やはり草と土のフィールドが好きらしい。

 

さて、そんなヴェルナー氏を尻目に人間は腹ごしらえ。

 

ハムステーキのプレートを注文。うひゃ~こりゃ旨そうだ!!!

実際旨い。うま味の塊みたいな極厚ベーコンを味わい、一緒にご飯をかきこめば言う事はない。

そんでもって半熟の目玉焼きを少し崩して、ベーコンに黄身をディップさせたらもう…。ベーコンの塩っけに黄身のマイルドさがプラスされて最高。

 

 

ん…?何やら下から視線を感じる。

 

 

めっちゃ見てた。

帰り際におやつを献上。

群馬県内だけでも犬とのんびり過ごせる場所は結構多い。

これからさらに暑さが厳しくなる時期は、涼しさを求めてもう少し北上してみたい。

 


ということで本日はここまで。

鳥居の林と廃GSが印象的な小泉稲荷神社

鳥居がたくさんあるというだけで何故だか心が躍るものだ。

京都の伏見稲荷を筆頭に、東京の根津神社あたりも。

 

そんな鳥居だらけの神社が群馬にあるというではないか。

それが、小泉稲荷神社だ。では、早速向かってみよう。

 

 

大量の鳥居たちに圧巻される

公式サイトのようなものは無いのだが、群馬の観光公式サイトのリンクを載せておく。

gunma-dc.net

 

近くに古墳があったのか!とりあえず今回は小泉稲荷だけだ。

 

ということで到着して早速この眺め。

鳥居のトンネルが早速見れてかなり興奮している。

 

一個一個も大きく、まさに京都の伏見稲荷の鳥居のようだ。

それもそのはずで、崇神天皇の時代に伏見稲荷から分霊されてできた神社らしい。

 

さすがに伏見稲荷の数には勝てないが、約200以上の鳥居が奉納されている模様。

この日は猛暑日で、鳥居のつくる影でもいくらか涼しく感じるほどだった。

手水舎の水がとても涼しそう…。

今年入ってから初めての猛暑というやつはとてつもなく辛い…。まだ身体の準備ができていないのですが…。

 

既にへとへとだが社殿に到着。こちらは昭和30年代に建て替えられたもののようだ。

そのわりにはかなり風格が漂っている気がする。

この辺のアングルとか江戸時代後期の社殿といわれても結構納得。

 

社殿の脇から見るこの景色が好き。

 

ここ小泉稲荷は、公式サイトもないためなかなかネット上で収集できる情報が少ない。

PCの前で現地の掲示板の写真を撮り忘れてしまったことを後悔。

 

大量の白虎様。この量からも小泉稲荷が親しまれていることが分かる。

実際、初詣の時期はとても混雑するようだ。

普段の時期でもこの鳥居目当ての参拝者も多いようで、この日も1時間ほどしかいなかったが5~6組ほどの参拝者がいた。

 

え、少ない?ローカルな神社仏閣としては十分多いはず…!

 

神社の外のノスタルジー

いや~やはりこの鳥居の密集具合は凄い。

 

ポートレートのロケ地としても使いやすいんでしょうな。

こうしてトンネルの中に入るのも良いけど、外から俯瞰で見るのも良い。

 

ほらほら!こうして俯瞰して見ると、まるで鳥居の林があるようで興奮しないかい?

 

ここからは番外編。

 

道路挟んですぐ向かいに廃業済みのガソリンスタンドを発見。

 

う…うぅ…(性癖に刺さる音)。え、このさび具合と塗装の禿具合たまらんくないか?

ましてや「地方の観光地で見かける値段が書かれていなくて絶対入れない」で有名なタイプのスタンド。

あああフィルムも持ってくれば良かった…!

 

このAUTO SERVICEめっちゃ狭いな。この規模のスタンドだと整備作業はしないのだろうか。それとも昔の車の規格だから?

 

もう少し露出落としても良かったなぁ。

でも、この文字のカスレ具合、鉄のさび具合の質感が良く出ていて好き。

 

あれ?いつの間にか廃スタンドの紹介になっているぞ。

 

ということで、小泉稲荷神社は鳥居の美しさはもちろんだが、向かいの廃スタンドも素敵な場所。

群馬にお越しの際はお立ち寄りを。

 

では、本日はここまで。

 

文句なしのSS級B級スポット 群馬県は三日月村へ

 

観光地の近くにありがちな怪しいテーマパーク。

そんな場所も淘汰が進み、数が少なくなってきた。

 

しかし、群馬県太田市にひっそりと存在していた。

これは悪口ではない。ガチガチのSS級B級スポットだった…!!!

 

 

木枯し紋次郎のテーマパーク?なのか??

群馬県太田市藪塚温泉郷の近くに三日月村は存在する。

www.mikazukimura.com

 

隣接するスネークパークといい、何とも怪しげな雰囲気を感じる。

故に興味を惹かれてしまい足を運んでみることにした。

 

さて、現地に到着。

 

早速看板を見つけたが…

 

「お、おう…」

この看板の時点で察する何かがある。何だこのえもいえぬ不安感は…。

 

少し歩くと入り口が見えてくる。

ここで入場料を支払う。

 

大人の入場料は650円。アトラクションを体験する券は1650円。

 

「お、おう…」

またしても声が漏れる。しかも、看板を見た時よりも大きな声量だった。

 

悩みつつも「ここまで来て三日月村の全てを体感しないでどうする!」という謎のジャーナリズム精神が出てきて1650円を課金。

この選択があながち間違いではなかったことは、この時はまだ知らない。

 

さっそく中へ入る。

ちなみに、お土産や飲食など三日月村内で買い物を使用する際には、日本国の通貨は使えない。寛永通宝に両替が必要なので注意。

 

なんて話していたら…あれ?

木枯し紋次郎ミュージアム的なものが走馬灯の如く一瞬で見終わった。

 

1972年にテレビドラマ化されて一世を風靡したらしい木枯し紋次郎

ここ三日月村はその木枯し紋次郎のテーマパークとして建てられたようだが、いまいち木枯し紋次郎感が薄い。

ja.wikipedia.org

 

そもそも再放送でも木枯し紋次郎を見たことがないためか、いまいちワクワクできない。

いや、これは私の予習不足というやつだな。

 

一体ここは何のテーマパークなんだ…困惑の連続

気を取り直して、早速アトラクションへ行こう。

2つのアトラクション以外にもう一つからくり屋敷があるようだが、コロナの影響で一部営業変更されている。

なんと、からくり屋敷に係員の方が同行してからくりを披露してくれるらしい。

からくりを見つけるのが楽しみなはずのからくり屋敷で大胆な戦法だ。

 

さて、まずは奇妙な名前のついた怪異現洞へ。

何なんだよ怪異現洞って…ホラー系なのか?からくり系なのか?

この入り口からも全然見当がつかず恐ろしい。

 

しかし、中身は…

 

滝…?

 

恵比寿様…?

 

何だったんだ…全然わかんねぇ…。

 

もう一つは不可思議土蔵。

平衡感覚をぶち壊しにくるやつ。これはシンプルに楽しい。

が、やり過ぎると平地に戻ってきてもまっすぐ歩けなくなるため注意。

 

三日月村のコンセプトが全然分からんぞ…。

序盤の紋次郎推しはどこへやら。

 

三度気を取り直して最後のスポットへ向かおう。

 

ここが三日月村の本丸か?

階段を降りると何だか廃村のような場所にたどり着く。

 

ホラーゲームのSIRENを思い出す荒廃具合。

 

紋次郎の生家という設定の家も土壁が凄いことに。

いや、これはこれで江戸時代の集落の姿としてはリアルなのかもしれない。

そういうリアルな姿の再現が三日月村の目指している姿なのか…?

この先には蕎麦屋と茶屋がある。

 

それ以外はこの有り様。

え…?なんか視線感じない?

おお…もうただのホラーゲームじゃないか…。

 

そして、皆さまお分かりだろうか。

アトラクションの料金を払わなければ、最初の瞬殺紋次郎ミュージアムとこの廃村しか見れない。つまり、650円払ってこの2つしか見れないのだ。

 

逆にアトラクション付きの1650円が安く思えてくるだろうか。(いや、安くはない)(反語表現)

 

ということで、終始脳内を混乱するSS級B級スポットだった。

こんな場所はもう日本に数少ないはずだ。無くならないうちにご興味ある方はぜひ。

 

そこはもうペルー。ペルー料理 アイユスレストラン

あんなB級スポットの後にペルー料理という情報の渋滞具合。

 

ブラジル人も多いことで有名な大泉町

ここにおいしそうなペルー料理屋さんを発見。昼はここで食べることに。

 

ペルーでは普通のコーラよりも飲まれているらしいインカコーラ

砂糖多めのラムネという感じで飲みやすい。

 

これはアンティクチョという牛の心臓。日本でいうハツだ。ジューシーでタレもニンニクが効いた味付けでめちゃくちゃ旨い。

 

メインはロモサルタード。

何だこれ…うますぎる!!!

 

味は中華と東南アジア(タイヤベトナム)料理のあいのこのような感じで、非常に食べやすくてうまい。醤油がベースな感じ。

そして、やはりジャガイモもたっぷり。芋好きにはたまらない。

さすがジャガイモ発祥の国。

 

少し濃いめのたれに浸ったジャガイモも食べてから、甘めのインカコーラを流し込む。

そして、周りはペルーの方々が陽気にスペイン語で話している。

 

ここはもうペルーだ。

 

江戸時代から一気に時代も国も超越してペルーで締める。

何だかちぐはぐでインチキな一日だが、これもまた楽しい。

 

では、本日はここまで。

 

犬を連れて稲毛の浜へ X100Fの色再現性を愉しむ

 

GW中の千葉には1日だけ帰省。

その時には愛犬ヴェルナーに初めての海を感じてもらうべく、共に稲毛の浜へ向かった。

 

カメラはこのGWも大活躍だったFUJIのX100Fを持ってきた。

このカメラで海を撮るのは2020年の年末ぶりだった。

blue-rock53.hatenablog.com

 

やっぱりこのカメラはあの時見たままの色味をきっちり出してくれる。

 

この日はEVFはオフにして撮っていたのだが、構図だけ何となく見定めてささっと撮って動いてという繰り返しがとても軽快で楽しい。

こんな波打ち際にいたら

 

靴を脱いでしまうのは必然な訳で。

 

犬生初の潮風と波を感じているヴェルナー氏。

 

実はこの犬は生まれも育ちもグンマ―帝国。

元千葉県民の犬として海を知らぬとはけしからん!ということで連れてきたのだが、果たして楽しいだろうか?

 

砂浜に埋まった貝殻に興味津々だったり

 

波打ち際をルンルン歩いて足跡をつけたり。

どうやら楽しんでくれているようだ。

 

潮風にあたって波で素足を洗う。

別に綺麗でもないこの海だが、確実に心は綺麗に洗ってくれる。

 

いいぞ。海の楽しみ方が分かってきたようだなヴェルナー。

 

帰ったらシャンプーとブラッシングだなあ…とげんなりしながらも、足元に点々とついた愛くるしい足跡を見て笑顔になってしまうのだった。

 

久しぶりにのんびりとした記事だったが、たまにはこういう感じを挟みたい。

 

では、本日はここまで。

 

モノづくりのリアルに触れられるトヨタ産業技術館

 

セントレアに続き「愛知ずっと行きたかった場所ツアー」を続けよう。

 

今回はここトヨタ産業技術館。トヨタグループの繊維~自動車におけるモノづくりそのものと歴史を展示している場所だ。

自動車に興味のない方にもモノづくりの魅力を知って頂くには絶好の場所だが、業界の人間にとっては連休中にやり残した仕事を一瞬で思い出させるほどの場所だ。

公式サイトはこちら。

https://www.tcmit.org/

 

 

 

繊維機械館で「カイゼン」の原点を垣間見る

繊維機械館と自動車館の大まか2つに分かれているが、まずは繊維機械館から。

 

この壮観な眺め…素晴らしすぎる。

しかも、床にはエアバルブの管がそこら中にある。

 

「こいつ…動くぞ…!」

 

操作マニュアルは拾わなかったが、スタッフの方が実際に動かしながら解説をしてくれる。

 

簡単に糸ができるまでを1950年代に豊田自動織機が開発した精紡機をベースにご紹介しつつ、この後にどのように進化しているかを簡単にご紹介。

糸をつくる工程は主に3つだ。

 

①綿花から混打綿の状態にしてそれをロール状のラップにする。

 

②ラップを紐状に伸ばした「スライバ」にし、そのスライバたちをより合わせて1本にする。

 

③1本にしたスライバを少しづつよりを掛けながら糸にしていく。

 

これら3つの工程もかつては人がすべて行っていたものを、海外の機械を参考に自動化していった。が、これらの工程間をつないでいるのは依然人であったことから、ここの改善が急速に進んでいく。

 

さらに時代が進んで1960年代になると、スライバの自動搬送なんかが追加されるようになっている。

1950年代までは、工程の自動化。

1960年代頃からは工程間の省人化、自動化が進んでいった。

そして、これ以降はさらに省人化が進み、よりたくさんの製品が作れるように設備の巨大化も進んでいったようだ。

 

業種や製品は違えど、これがモノづくりの進化の過程だな…くそ面白ぇ…。

とここまでで既に1時間半が経過。面白過ぎて自動車館に全然たどり着かん。

 

一回昼食を挟もう。博物館に来たらカレーライスを食べねばならない。

よし、気合入れて自動車館へ行こう。

 

リアルと歴史を感じられる自動車館

ようやくやってきた自動車館。

 

入社以来何かと板金部品ものと縁のある私は、この辺りのボディの変遷に興味津々。

こちらはトヨタ初の量産車AA型乗用車の試作車だそうだ。

こちらは初代クラウン。ラダーフレーム構造故のフロアやシャシー部の簡素具合に驚く。

ほぼモノコック構造に近づいたカローラ

色々書きたくなるけどこの辺で。

 

こんな車あったっけ?と思ったら衝突安全性の実証実験車だったようだ。

結構いかしたフォルムだよね。

www.toyota.co.jp

 

ででで出た!走る1億円。でもこれはEV化されているらしい。

 

初代セリカ。この色のミニカー持っていたのだが、実車の色味が美し過ぎて感動した。

めちゃくちゃ良い色だなこれ。原料の規制とかでこういう色はもうつくれなかったりするのだろうか?

 

すぐそばにはこいつが…刺激が強すぎる…!

 

今はほぼ絶滅した綺麗なセルシオを見て落ち着こう。

 

さて、お仕事の時間だよ?(ニンマリ)

という事で工程視察の時間だ!

こいつは実際に使用されていた600トンプレス。ちなみにこいつも動く。

 

金型を鋼板に押し付けて形をつける。

なかなかこうして実物を間近で見る機会も少ないし、稼働状態まで見れるのは凄いぞ。

私は連休前にも見たけどな!(涙目)

 

プレスだけでなく溶接工程も。これは凄い。

いやこれもう現場のリアルがそこにある。連休前に蓋を無理やり閉じてきたやり残しの仕事が鮮明に次々と思い出される…!!!



でも、なんだかんだ車とそれに関われていることが好きなんだな。
と最終的にはピュアな気持ちにさせてくれた。

 

 

話は逸れてしまったが、ここは生産のリアルがそのままに展示されている唯一無二の博物館と言っても過言ではないだろう。

ぜひ、愛知にお越しの際は「トヨタ博物館」だけでなくこちらもお越しあれ。

 

では、本日はここまで。

 

セントレアでボーイング787を堪能

 

 

さてGWは移動しまくりで更新がおろそかに。

しかし、ネタはたっぷり仕入れてきたぞ。

 

ということで今回は念願の中部国際空港セントレア)にある「フライト・オブ・ドリームス」へ赴き、787をじっくり拝んできた記録。

 

やっぱり実物が一番!

昨年末にリニューアルし、基本無料になったフライト・オブ・ドリームス。

ここには、世界で最初に製造された787(初号機)が展示されている。

www.centrair.jp

 

場所はセントレアの敷地内にあり、駐車場は第3駐車場が最も近い。

 

ということで鼻息荒くやってきた。

 

そして、いきなりのこの迫力。体内で血圧が上昇する音が聞こえる…!

かっけえええええ!このボーイングの特別塗装がよりそそる。

 

ロールスロイスのロゴが見える。

ちなみに、787のエンジンはこのロールスロイス製と、GE(ゼネラルエレクトリック)製の2つが選択できるらしい。

 

ANAはどちらの機体も運用しているとのこと。

 

車でいったらエンジンがオプションになっているようなものだもんなあ。贅沢だ。

でも、やっぱりロールスロイス選ぶな!スピットファイア好きだし…。

ちなみに、ANAも最初の納入機でロールスロイスを選択。

アメリカ製以外のエンジンを最初の納入機で選択するのは珍しいらしい。

 

が、すぐに不具合が見つかったらしい。いいぞ!英国製!

 

さてさて、コックピットも覗けるらしいぞ。列に並ぼう。

 

いざ!コックピットへ!

列に並んでいても全く苦にならないのは素晴らしい。

 

いいねえ!こんなにギアを近くで見れて。

タイヤは天下のBS様。

 

そうこうしているうちに順番が来たぞ!

 

さすが最新鋭機のコックピット。ディスプレイが豊富だ。

 

HUD(ヘッドアップディスプレイ)も窓にきっちり装着されている。

実は超リアルシミュレーターもこの施設内にはあるのだが、今回はさすがに予約が満杯でしたとさ。

 

飛行機の周りはアメリカ シアトル風味に。

さてさて、お腹も減ってきたのでお昼を食べよう。

 

ここは、航空機マニアだけが喜ぶようなつくりにはなっていない。

 

2階にはアメリカのシアトルを意識したお店作りがされていて、実に良い雰囲気。

お店の小道具もいい味出してる。

 

ほらほら。素敵でしょ?

まるでシアトルの夜を散歩しているよう。シアトル行ったことないけど。

そして、787の翼がフードコートまではみ出ている。

翼の真下にも席があるぞ。

 

シアトル感が出ているのはこれのおかげか?

ちなみに、マリナーズの野球帽はこの球団ロゴの複雑さもあって刺繍が綺麗なので所有欲が満たされる。

 

最後はボーイングストアで爆買い。ああ…またロゴもの増やしちゃった。

 

いずれにしても、航空機マニアでなくとも楽しめるスポット。

ここが無料でいいのかセントレア

ぜひ愛知にお越しの際はお立ち寄りを。

 

では、本日はここまで。

ひたち海浜公園のネモフィラ2022


今年もネモフィラが美しい季節がやってきた。

ここにリピートして行く人間になるとは…。

 

ここ行くのってインスタ映え狙う人間だけじゃないのか!?なんて捻くれた思考をしていた自分を殴りたい。

ということで、ひたち海浜公園ネモフィラの今年の様子をお届け。

 

去年の様子はこちら。

blue-rock53.hatenablog.com

 

 

空との境目は?

10時半くらいに到着したが、周辺はすでに渋滞していた。さすがS級スポット。

 

駐車場からしばらく歩いてネモフィラの咲く「みはらしの丘」に到着。

早速満開のネモフィラたちがお出迎え。相変わらず素晴らしい満開具合。

 

だがしかし!暑い!

それもそのはずで今日は27度。ヴェルナーもこのバテ具合。

その代わりに今日は空もネモフィラと同じように綺麗な青。

 

青空が地面にも続いているように咲き誇るネモフィラ

 

この日が見ごろのピークに近いのではないだろうか。人の数も多い。

 

散々色々なSNSに流れてくるネモフィラだが、やっぱり生で見るとこの規模と密度に圧倒されてしまう。

ぶっちゃけ一回見れば十分だろうなんて2年前くらいには思っていたのだが、ついにリピートしてしまった。

今日は特に空との一体感が美しい。

 

ネモフィラを嗅ぐのは初めてなヴェルナー氏。匂い収集に余念がない。

 

犬連れの人たちも多く、たくさんの犬たちともご挨拶ができて楽しいらしい。

 

人間もこれだけ美しく咲いた一面のネモフィラを見れたので大満足。

 

春真っ盛りの景色

ひたち海浜公園は春真っ盛りという事で、ネモフィラだけでなく菜の花も満開。

 

青と黄色の色合いが鮮やかで美しい。

冬から一気に春めいてしまって、身体も目もなかなかついていかない。

 

こいのぼりも出ている。元気よく風になびいている。

ここは海も近いため心地よい海風が吹いてとても気持ち良い。

 

遥々太平洋側まで車を走らせてきた甲斐があった。

 

まだGWまで1週間あるのに気分はすっかり連休気分になってしまった。

全部ネモフィラのせいだ。

 

なんてね。

 

では、本日はここまで。